TITLE: [Forum2001] Re: 犬信者達の狂騒 DATE : 2001-11-13 17:00:58 -------------------------------------------------- Dです。 > 僕は、J*Aクラブ○○の設立メンバーだけど、そう言うことを内部 > から言いという誘いに乗って参加したし、今後僕が行うインストラク > ションの中では、それは言いつづけるつもり。また、それを言いつづ > け、実践している人もたくさんいるんです。 うーん、期待したいけど期待できないし、現状では説得力がないと 思うよ。しかし、それは僕の影響の及ぶ範囲(影響される範囲では あるけどね)ではないので期待したいと言っておきましょう。石黒 やエアードッグや、そんな今までみたいな組織の分裂さわぎになら んようにね。 > 会員を集め、お金を集め、それで初めて情報発信ができるんじゃな > いか?継続して活動ができるんじゃないか?それを「普及」って言 > うんじゃないか? このフォーラムで僕が最初に書いたカキコ読んでないな? さらに○×△が、お布施という金集めの方法をとったのはなんでやっ たんかいなぁ?まぁ、方法論は別に議論する気はないんだけど、つ まりJ*AもJ*Cも、ローカルで言うな△○○も、牛の組合も、みな 同じ構図だってことだ。 「個に還れ」って、自分で書いておいてどこかで聞いたフレーズだ と思って探してみたら、見つけました。こばやしよしのりの漫画、 ゴーマニズム宣言「脱正義論」でHID訴訟の運動の中で最後に小林 がいったセリフじゃん。(著作権の侵害スマン) 本棚の奥でほこりをかぶっていたこの漫画をひっぱりだしてきて、 パラパラみてたが、これって「組織」のバグなんじゃないかと思え てきたね。 群れる動物といえば、犬がそうだけど犬の組織はなぜ強固なんだろ うな?きっとハイエラルキーな組織体じゃないからだよ。つまり、 自然の猛威とか、外敵から身を守るとか、そういった危機管理とし て組織が形成されたからからでしょうね。ヒトの組織はそういった 形成のされかたしないもん。つまり、ヒトの組織は「被害者のひと かたまり」なんだな。 ・・・ああ、最近こういった犬の特性を分析することしてないなぁ。 犬業界のお話よりもこういった話のほうが楽しい。犬が足を交互に だす意味とかね・・・猫は同時に足をだすんだよ。たいていの猫漫 画は間違った書き方してるけどね。 > フリスビードッグを「普及」させたことが「悪」なのなら、犬を人 > 間が「飼う」ってことはどうなんだ? > 「ともに暮らす」なんてことばも、奇麗事の詭弁だよ。。。 ふふん、だから「犬は泣きながら飼え」なんだよ。 > > でないと、組織なんていらない。ネットワークがあるだけで充分じゃ > > ないか? > > ネットワークってなんなんだろう? > 個のつながり? 情報の経路だよ。 > そのネットワークがアクションをおこした時、ネットワークの力だ > けで動きつづけられるんだろうか?そこで、様々な窓口や情報の集 > 積場所ができて、それを団体っていうんじゃないだろうか? それができてないじゃないか、とくにJ*AやJ*Cをはじめとする犬業 界は。なぜか?組織だからだよ。山積するあらゆる問題は、組織と 個人のたらいまわし状態だ。いったい誰が、どこで議論していると いうんだ?そもそも危機感がない組織に議論する意味なんてないよ な。組織は強固である必要がないもん。ハイエラルキーが維持でき る権威があればいいんだ。マスコミ利用は効果あるよ。マスには、 議論するべき情報がないからねぇ。 真の議論なき日本に未来はあるか?ないよなぁ・・・このフレーズ もlivedog-MLで昔書いたよなぁ。 > > 組織を擁護するのではなく、組織を潰す覚悟というダイナミズムが > > なきゃ組織は変えられないよ。それがないなら、「個に還れ」だ。 > > ただ、その覚悟とダイナミズムは外部にあってもだめだろ? > 内部になきゃダメなんだよ。 内部でそれが機能してるんだろうか?今の犬業界みてそれが機能し てるとは思えないけどなぁ。やっぱり組織のバグだと思うよ。 死ぬときに「ああ、ワシはカッコよかった」と思えるのが本当のカッ コよさだ。死ぬときは群れて死ねないからねぇ。 *しかしながら、今の世情じゃ、群れながら死ぬこともありえるか もな・・・、いやもしかしたら群れて死ぬことをヒトは望んでるん じゃないかな。うーん、これを考えるとヒト組織のバグは、もしか したら組織が抱える自浄作用としてプログラミングされてるのかも しれんなぁ。うーん、うーん・・・・・なんか見えてきたかも・・