過去ログ
                                Page      30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼犬をあるがままに受け入れてもらうために  なまず 03/8/28(木) 23:03
   ┗Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  たぬき 03/8/29(金) 7:57
      ┣Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  しろいぬ 03/8/29(金) 9:53
      ┃  ┗Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  たぬき 03/8/29(金) 12:06
      ┗Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  なまず 03/8/31(日) 7:05
         ┗Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  boncho 03/9/1(月) 12:03
            ┗Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  たぬき 03/9/1(月) 15:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 犬をあるがままに受け入れてもらうために
 ■名前 : なまず
 ■日付 : 03/8/28(木) 23:03
 -------------------------------------------------------------------------
   オフリード云々という話題からはずれることを承知で一言言わせてください、犬をいてもいなくても自然に受け入れられる存在にしていくのは日常生活のすべてだと思うのです。具体的に言えばいぬと一緒に泊まれる旅館であり、いわゆるドッグカフェであり、お散歩におけるマナーだと思うのです。
同じ部屋で犬連れと食事をとったが、そのことで不快を感じることがなかった。ほそい道で散歩中の犬とすれ違ったが自然な形ですれ違うことができた等々。
それこそ夢のようなことを言っているのかもしれませんが、毎日の積み重ね、一人でも多くの犬飼の行動が、大声で特殊な人が叫ぶよりも効果的な方法だと思うのです。(現実のドッグカフェ、犬の泊まれる旅館をみるとかなり寂しいものを感じていますが。。。)
ですから、犬を自然に受け入れてほしいと思っているみなさん。我々がその運動の宣伝マンであることを意識して行動しませんか、それがうねりになることを私は願っています。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  ■名前 : たぬき  ■日付 : 03/8/29(金) 7:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なまずさんへ
>オフリード云々という話題からはずれることを承知で一言言わせてください、犬をいてもいなくても自然に受け入れられる存在にしていくのは日常生活のすべてだと思うのです。具体的に言えばいぬと一緒に泊まれる旅館であり、いわゆるドッグカフェであり、お散歩におけるマナーだと思うのです。
>同じ部屋で犬連れと食事をとったが、そのことで不快を感じることがなかった。ほそい道で散歩中の犬とすれ違ったが自然な形ですれ違うことができた等々。
>それこそ夢のようなことを言っているのかもしれませんが、毎日の積み重ね、一人でも多くの犬飼の行動が、大声で特殊な人が叫ぶよりも効果的な方法だと思うのです。(現実のドッグカフェ、犬の泊まれる旅館をみるとかなり寂しいものを感じていますが。。。)
>ですから、犬を自然に受け入れてほしいと思っているみなさん。我々がその運動の宣伝マンであることを意識して行動しませんか、それがうねりになることを私は願っています。

夢ではないと思います。
 現実にそうしている人がいますよね。

 そういう人が多くなれば、許されてくる範囲も広がってくると思います。
 それには、僕は犬としての、社会性、子犬のときの刷り込み、が大事だとおもいます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  ■名前 : しろいぬ  ■日付 : 03/8/29(金) 9:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たぬきさんへ

子犬の時の刷り込みも大切でしょうが、私は捨て犬と、保護犬しか飼った経験がありませんが、今まで飼った犬は、近所でも評判のマナーの良い犬達でしたよ。
最初は最悪でも、手と時間を掛けてあげれば ちゃんと世間で通用する犬にはなります。
友人の犬も 所謂性格に問題有りの大型犬で、(怖がりは生涯直りませんでしたが)飼い主がしっかりコントロールしていたので、ドッグランで遊ばせていても 子供と遊んでも問題は一切起こさずに可愛がられて一生をおえました。
最後の最後迄、きっちりしつけて 十分に遊ばせていました。
要は犬を飼うには それだけの覚悟が必要で しつけられないなら 元々おとなしい犬種を選ぶべきだと思います。
テレビや雑誌で流行犬を作り出して カフェデビューとか、公園デビューとか・・・。
しつけが(訓練ではりません)出来てから 初めてリードを離しても良いかの議論になると思いますが。
犬と向き合う時間も取れない場合は少し我慢しても飼わずにいて
時間に余裕が持ててから飼うべきだと思います。
また、飼ってしまったら、何とか時間をやりくりしても 犬と付き合うべきです。
一日中繋ぎっぱなしで、散歩が面倒なので山に放してしまう人も
います。
そういうタイプの人が公園で放さないと誰がいえるでしょう。
  
▼なまずさんへ
御意見に賛成致します。
現在犬を飼っている人の気持ち次第だと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  ■名前 : たぬき  ■日付 : 03/8/29(金) 12:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しろいぬさんへ
>▼たぬきさんへ
>
>子犬の時の刷り込みも大切でしょうが、私は捨て犬と、保護犬しか飼った経験がありませんが、今まで飼った犬は、近所でも評判のマナーの良い犬達でしたよ。
>最初は最悪でも、手と時間を掛けてあげれば ちゃんと世間で通用する犬にはなります。

 それは、大変でしたね。でも最初から刷り込みのときからしっかりやっていれば、犬も人間ももっと楽にやっていけると思います。

>友人の犬も 所謂性格に問題有りの大型犬で、(怖がりは生涯直りませんでしたが)飼い主がしっかりコントロールしていたので、ドッグランで遊ばせていても 子供と遊んでも問題は一切起こさずに可愛がられて一生をおえました。
>最後の最後迄、きっちりしつけて 十分に遊ばせていました。
>要は犬を飼うには それだけの覚悟が必要で しつけられないなら 元々おとなしい犬種を選ぶべきだと思います。
 
 自分にあった犬種を選んでほしいですね。

>テレビや雑誌で流行犬を作り出して カフェデビューとか、公園デビューとか・・・。
>しつけが(訓練ではりません)出来てから 初めてリードを離しても良いかの議論になると思いますが。

 そう思います。ですから何度も社会性、躾といっているのです。

>犬と向き合う時間も取れない場合は少し我慢しても飼わずにいて
>時間に余裕が持ててから飼うべきだと思います。
>また、飼ってしまったら、何とか時間をやりくりしても 犬と付き合うべきです。

 そうですね。
 
>一日中繋ぎっぱなしで、散歩が面倒なので山に放してしまう人も
>います。
>そういうタイプの人が公園で放さないと誰がいえるでしょう。

 みんなの良識に頼るしかないですね。
 
>  
>▼なまずさんへ
>御意見に賛成致します。
>現在犬を飼っている人の気持ち次第だと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  ■名前 : なまず  ■日付 : 03/8/31(日) 7:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たぬきさんへ

わたしのことば、

>>ですから、犬を自然に受け入れてほしいと思っているみなさん。我々がその運動の宣伝マンであることを意識して行動しませんか、それがうねりになることを私は願っています。

たぬきさんのことのことば
>
> 夢ではないと思います。
> 現実にそうしている人がいますよね。
>
> そういう人が多くなれば、許されてくる範囲も広がってくると思います。

もしたぬきさんも賛同してくださって、現実にそうしようと思っていらっしゃるとしたら、私、公園でノーリードにしないのも宣伝マンの仕事だと思います。誰も知らないかもしれないけど、そのことで現在問題が起きているわけでもないけどです。
そこまでしなくてもといわれながら、2匹の犬をかかえているという方がいましたね。あの方もルールが改正されるまでがんばるとおっしゃったと思います。あれが私の言う宣伝マンの仕事です。

おわかりいただけるとうれしいです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  ■名前 : boncho  ■日付 : 03/9/1(月) 12:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なまずさんへ
>▼たぬきさんへ
>
>わたしのことば、
>
>>>ですから、犬を自然に受け入れてほしいと思っているみなさん。我々がその運動の宣伝マンであることを意識して行動しませんか、それがうねりになることを私は願っています。
>
>たぬきさんのことのことば
>>
>> 夢ではないと思います。
>> 現実にそうしている人がいますよね。
>>
>> そういう人が多くなれば、許されてくる範囲も広がってくると思います。
>
>もしたぬきさんも賛同してくださって、現実にそうしようと思っていらっしゃるとしたら、私、公園でノーリードにしないのも宣伝マンの仕事だと思います。誰も知らないかもしれないけど、そのことで現在問題が起きているわけでもないけどです。
>そこまでしなくてもといわれながら、2匹の犬をかかえているという方がいましたね。あの方もルールが改正されるまでがんばるとおっしゃったと思います。あれが私の言う宣伝マンの仕事です。
>
>おわかりいただけるとうれしいです。


なまずさん、横レスでごめんなさい。2匹をかかえているのは私です。
たぬきさん、こちらでのお返事になってしまい、しかも遅くなりました。ごめんなさい。

以前にどうしたら状況が変わるか教えてください、
というような
たぬきさんからのレスがありましたね。
(「私はこう思います」のスレッドです)
また同じ事の繰りかえしになるかもしれませんが、
なまずさんも仰っているとおり「まずは「ルールを守る」というのが
私の考える「方法」です。

ルールを守れ(ら)ない人間が「正当性」を主張しても、説得力を欠きます。
本当に変えて欲しいルールや制度は、まず理不尽でも守った上で
「こんなに理不尽・不合理」なのだと訴えるべきだと思っています。
訴える相手は、やはり自治体や行政(あるいは共有地などの管理者)ですよね。
ですが、それを後押ししてくれるのは近隣の人であったり、第三者かもしれません。
大切なのは「一見無関係かにみえるそういう周囲の人たちの共感を得られるかどうか」
「胸を張って正当性を主張できるかどうか」だと私は思っています。
なまずさんの仰りたいことと私の言ったことは、おなじです。
やりかたは違うかもしれませんが、とりあえず自分にできることとして
「あの犬飼いは社会的良識のもとに、言ったことを守る。
だから、主張には信憑性がある」と思ってもらうことが第一歩だと思います。

あまり窮屈にやりすぎるのはいけないですけど、
そのくらい自律しないと周囲の目もなかなか変わらないのでは?と思いますが。

(最後に、ずっと忙しくてお返事できませんでした。ごめんなさい。)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:犬をあるがままに受け入れてもらうために  ■名前 : たぬき  ■日付 : 03/9/1(月) 15:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼bonchoさんへ
>▼なまずさんへ
>以前にどうしたら状況が変わるか教えてください、
>というような
>たぬきさんからのレスがありましたね。
>(「私はこう思います」のスレッドです)
>また同じ事の繰りかえしになるかもしれませんが、
>なまずさんも仰っているとおり「まずは「ルールを守る」というのが
>私の考える「方法」です。
>
>ルールを守れ(ら)ない人間が「正当性」を主張しても、説得力を欠きます。
>本当に変えて欲しいルールや制度は、まず理不尽でも守った上で
>「こんなに理不尽・不合理」なのだと訴えるべきだと思っています。
>訴える相手は、やはり自治体や行政(あるいは共有地などの管理者)ですよね。
>ですが、それを後押ししてくれるのは近隣の人であったり、第三者かもしれません。
>大切なのは「一見無関係かにみえるそういう周囲の人たちの共感を得られるかどうか」
>「胸を張って正当性を主張できるかどうか」だと私は思っています。
>なまずさんの仰りたいことと私の言ったことは、おなじです。
>やりかたは違うかもしれませんが、とりあえず自分にできることとして
>「あの犬飼いは社会的良識のもとに、言ったことを守る。
>だから、主張には信憑性がある」と思ってもらうことが第一歩だと思います。
>
>あまり窮屈にやりすぎるのはいけないですけど、
>そのくらい自律しないと周囲の目もなかなか変わらないのでは?と思いますが。
>
>(最後に、ずっと忙しくてお返事できませんでした。ごめんなさい。)

私はそこまで、我慢できるほど常識がないのかもしれません。
(でも、人のいる公園では放す気になられませんし、いままでも放したことはありません)

 あえて、危惧することをいいますが、もし、リードを放さなくておとなしくできるのであれば必要がない。ということになりませんでしょうか?
 反則ですが、リードを放してもいわゆる恐怖心をあたえないほうがいいように思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 30