やっと犬にもがんPET診断
やっと犬にもがんPET診断
人の癌の治療には当たり前になっているPET診断ですが、2年前にトレーシーを癌で亡くした頃は放射線治療はあってもピンポイントでの治療は不可能でした。
愛犬の治療にどうにか、人の医療をしてもらえないかと悔しい思いをしました。
実際には、まだ倫理的にも犬や猫には、人並みの高度医療を適用するには遠い道のりでした。
今回の農林水産省の獣医療法の規則改正はどこまでなのか興味がありますね。
診断は可能になっても治療の放射線の精度も高まらないとダメでは?なんて思うのですが。どうなのでしょうかね。(2008/2/2)(LIVING WITH DOGS)
犬猫もがんPET診断 放射性物質使用へ規則改正
農林水産省は、人間ではがんの早期発見の手段になっている陽電子放射断層撮影装置(PET)による診断を、犬と猫にも実施可能にする方針を決めた。5月までに、必要な放射性の医薬品が使えるよう獣医療法の施行規則を改正する。
PETを使ったがん検診を受けるには、少なくとも10万円近くかかるとみられるが、ペットが身近になるにつれて人間同様の高度医療の適用を求める声が高まっているのを受けた措置。ワクチンなどの普及で感染症が減り、ペットが長生きになってがんが増えていることも背景にある。
これまで犬、猫のPETによる検査は、放射性物質を使う法的な根拠がないため獣医療界が自制していたが、文部科学省の放射線審議会が先月、動物の種類や入院期間などに条件を付けて認める答申をした。
答申は、放射性物質のフッ素18をがんの標識薬とするPETの診断を犬、猫で容認。周囲の人間の被曝(ひばく)を考慮し、標識薬の投与後、24時間は退院させないとした。
欧米では競走馬の疲労骨折の発見に使われている、放射性のテクネチウム99mを標識薬とするシンチグラフィー検査も馬と犬、猫で認める。(2008/2/2)(産経新聞記事より)