犬と人の子供、赤ちゃんと比較したら?
犬と人の子供赤ちゃんと比較したら?
犬の思考能力は人の子供の3歳児、4歳児、そして特定犬種では5歳児に必適するのではと考えられる行動を示します。
愛犬をちゃんとしつけ出来るならば、おそらく、5歳児以上の判断力、抑制力、自己主張力、を持っているだろうと思います。
実際に人の言葉を50〜100理解する犬は多いのですから。
犬を人の赤ちゃんに例えることはどうでしょうか?人の赤ちゃんは、犬(子犬まして成犬)とは違います。
人の成長は遅く、人の思考回路が完成するには、10年以上かかります。
しかし犬は早くて1年、遅い犬でも3年で成犬となるんですね。
人は残念ながら、犬に比べて、社会性、認知力、判断力を身につけるまでには時間がかかるのです。
これまで、夜泣きする人の赤ちゃんを旅行に連れていけましたでしょうか?それも一般のお宿に。
常識のある人であれば、夜泣きする赤ちゃんの親は、母親は毎日の夜泣きで寝不足状態です。身近な祖父母に助けてとするしかありませんでした。まずは、少しくらい迷惑となっても理解してくれる祖父母の家に里帰りするのが精一杯の旅行だったと思うのですね。
そのような母親は、旅行に行きたくても迷惑をかけてしまうかもということで行けなかったのが当然のことでした。公共的なお宿には行けないと思うのがモラル意識の高い方です。そしてマナーを知っている方です。
それが人としての良識だと思います。
ある業界紙で、「犬は赤ちゃんと同じと思って下さい」と言うコメントがありました。これは違うだろうと反論させていただきます。
犬は人の赤ちゃんと同じではありません。犬は成長の過程では、人以上にすぐれているんです。
犬を人の赤ちゃんと同じレベルで語ることは犬を知らないとしか言えません。
(2005/8/3)LIVING WITH DOGS