「社会」の記事一覧(68 / 75ページ)

珍犬って何?

珍犬って何? アメリカのペットショップの店頭にコッカースパニエルとプードルのMIXいます。と貼り紙があったそうです。その名もコッカプーとして売られていたとある方から伺いました。この子は、今は日本で幸せに暮らしています。異・・・

犬の流通過多 – 生体販売を考える

犬の流通過多 – 生体販売を考えるペットショップ店頭での子犬の販売を禁止にして欲しいと LIVING WITH DOGS はかねてから提案しています。それは、犬の流通が過剰ではないか、安易に子犬を求める人、そ・・・

大手ホテルのレンタルドッグサービス

大手ホテルのレンタルドッグサービスある航空会社系ホテルが、なんと「お散歩犬」貸出しサービスを始めたそうです。航空会社は、自社利用者誘致合戦であらゆるサービスを考え出しているようです。このサービスを利用する人は、犬と暮らし・・・

ムツゴロウ動物王国が東京に進出

ムツゴロウ動物王国が東京に進出30年以上も前に動物と暮らすためにムツゴロウさんは北海道に移住したそうです。ムツゴロウ動物王国は、日本の子供達に「動物って素晴らしいもの」を伝えようとして、北の大地に移住をしたのでしょう。北・・・

「井の中の蛙的犬の飼い方」について(2)

「井の中の蛙的犬の飼い方」について(2)小野さんの「井の中の蛙的犬の飼い方」では、私もAさんとまったく同じです。子供の頃、友だちの家で生まれた子犬をもらって、でもろくに散歩もせず、やはり庭に放し飼い、挙げ句の果てに隙間か・・・

「井の中の蛙的犬の飼い方」について(1)

「井の中の蛙的犬の飼い方」について(1)私はかつてろくでなしのガキでした。やっとの思いで飼ってもらったはずの飼い犬の世話どころか散歩さえろくにせず、面倒になると庭に放すだけ。病気の予防もまともにしなかった為、当然のように・・・

横浜に公共のドッグラン

横浜に公共のドッグラン神奈川県日本道路公団所有の空き地にドッグランが2004年3月にオープンする。東京都の4件のドッグランの整備から、東京に続けとばかりに日本のあちこちで公共のドッグラン要望が増えている。神奈川県ではかな・・・

環境省が動物展示施設の基準を見直し

環境省が動物展示施設の基準を見直しペットショップの展示販売に公正な目がやっと向けられました。煌々とライトにあてられたガラスケースの中で生後間もない子犬の展示がなくなると良いですね。時代は少しづつですが動物愛護先進国に向か・・・

ある迷子犬の保護と報道のあり方

ある迷子犬の保護と報道のあり方LIVING WITH DOGSは単犬種レスキューの活動を応援していますが、本日イタリアン・グレイハウンドの飼い主さんから、ある保護に関わるご投稿がありました。警察での保護でしたが、拾得物と・・・

あるバックヤード・ブリーダーの実態

あるバックヤード・ブリーダーの実態ある飼い主さんからの投稿が元で、その犬の出所を何度かメールのやりとりをしながら伺いました。バックヤード・ブリーダーの実態を明らかにするべく、この飼い主さんのご協力を得てここに顛末を記しま・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ