身体障害者補助犬法の普及

身体障害者補助犬法の普及 身体障害者が社会へ積極的な参加を勧めるために身体障害者補助犬法があります。障害者の目や耳、手の代わりをする補助犬は公共交通機関の利用や、公共の建物内に入ることを拒否してはならない法律なんですけど・・・

愛のしっぽ(vol.14) シンジラレナイ!

シンジラレナイ!   場所は足立区関原。道脇のマンホールの中で猫が声を枯らしながら「助けてッ! 助けてッ!」と叫んでいた。偶然マンホールのそばで立ち話をしていたおばさんたちが猫の必死な叫びに気付いて、・・・

近隣の犬の鳴き声

近隣の犬の鳴き声 我が家は、現在は山梨の田舎に住んでいますので、犬の鳴き声で迷惑をかけたり受けたりはしません。それでもたまに来る別荘族の方の愛犬が無駄吠え常習犯だったりで、我が家の犬達も一緒になって吠えてしまうことがあり・・・

爆発物探知犬

爆発物探知犬 かつて戦地に赴いた犬がいましたが、そして悲惨な最期を終えた犬達はたくさんいました。今日のニュースに現代でも戦地で働く犬がいることを知り愕然としています。アフガニスタンはタリバン政権が倒れても未だに紛争が絶え・・・

フォスターファミリー体験記 – 出戻り犬Rosie

出戻り犬RosieRosieは出戻りフォスター犬です。昨年の11月に一旦貰われていきましたが、その夫婦が半年後に離婚し、奥さんのChrityがアパートに引っ越したあとも飼い続けていたのですが、数週間前になんと彼女が乳がん・・・

愛犬の七五三

愛犬の七五三 11月は七五三ですね。先日あるホテルで中国料理のランチをと行ったら、七五三のお祝いで家族連れがたくさんいて入れませんでした。我が家は人の子供は居ませんので愛犬の七五三のお祝いとして、先代のトレーシーが3歳の・・・

犬の鑑札つけてますか?

犬の鑑札つけてますか? 犬と暮らすにはまずは地元の行政に登録する義務があります。登録すると鑑札が交付されます。そして毎年狂犬病予防接種を行いますが「狂犬病予防注射済票」も交付されるんですけど、なんともかわいくないしろ物な・・・

犬の温泉の効果は?

犬の温泉の効果は? 犬の温泉施設があるお宿が増えています。例えば伊豆の「四季の蔵」は温泉で泳がせることが出来ます。「はんなり」では小型犬用の露天風呂が各部屋にあります。我が家は、大型犬ですので、四季の蔵の温泉プールで愛犬・・・

愛のしっぽ(vol.13) 大晦日の生ゴミ

大晦日の生ゴミ  年末はゴミの量がギュッと増える季節であると知っていたが、捨て犬の数も多くなるということは驚きだ。と言っても、命をゴミ扱いしている日本では珍しくない話だ。 ペットの捨て場として悪名高い・・・

動物孤児院 (63)せいたいはんばい? 生体販売! 

せいたいはんばい? 生体販売!  ドイツのペットショップでは犬猫の生体販売をしないが、昔からそうだったわけではない。25年ほど前まではデパートにペット売り場があって、ガラスケースの中で子犬が2、3匹寝ていた。「かわいい…・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ