「暮らし」の記事一覧(39 / 72ページ)

能登半島地震被災ペット

能登半島地震被災ペット 能登半島で起こった地震の被災ペットの情報は、新潟地震の時に比べてとても少なく、どうしているのだろうと思っていました。やはり避難所はペットと一緒には無理なようです。石川県獣医師会がアニマルシェルター・・・

14年ぶりの子育て (22)トレーシーの一周忌

トレーシーの一周忌 昨年の4月14日、愛犬トレーシーを虹の橋の向こうに送りました。 愛犬を亡くした人でなければなかなか理解できないでしょう、ぽっかりと穴が空いたようでした。 49日の法要を終え、その後、マリヤを迎え新しい・・・

そろそろ狂犬病予防接種の時期です

そろそろ狂犬病予防接種の時期です 日本では半世紀発症していない狂犬病ですが、世界各国を見ると発症している地域、国の方が圧倒的に多いのです。いつ日本で発症するか、いつも危険と隣り合わせであることを認識しましょう。愛犬がもし・・・

14年ぶりの子育て (21)避妊手術をする時期は

避妊手術をする時期は わが家は基本的に繁殖は一切いたしません。したがってメス犬であるマリヤにはいつか避妊手術を受けさせなければなりません。 先代のトレーシーの時は、生後8ヶ月で最初のヒートが来ました。まだまだ子供と思って・・・

カナダ産ペットフード大規模回収

カナダ産ペットフード大規模回収 カナダの大手ペットフード会社、メニュー・フーズ社の商品を食べた犬猫が少なくとも10頭なくなり、回収交換を開始している。このメーカーの商品が日本に輸入されているかは不明。また他ブランドの受託・・・

獣医師の見極め方

獣医師の見極め方 愛犬の為の獣医選びは、永遠のテーマだと思います。わが家も多聞にもれず、色々な獣医さんに出逢いました。ある獣医さんは、猫の虫下しの薬もないような先生でした。ノミアレルギーでかゆかゆの愛犬のおなかに大きなノ・・・

愛犬に人工呼吸

愛犬に人工呼吸 家庭で犬に人工呼吸って実はとっても難しいんですね。犬の口は大きくてそのすべてを通常のマスクでは被えません。小型犬ならば人用のマスクでも可能かも知れませんが。わが家の愛犬トレーシーが生前、呼吸困難になったと・・・

狂犬病ワクチンは「免許証」

狂犬病ワクチンは「免許証」昨年は国内で36年ぶりに人が狂犬病を発病し、2人の患者の方が亡くなられた。いずれもフィリピン滞在中に感染したケースだが、世界約200ヶ国中、狂犬病の発生を長期間抑制できているのは日本を含めて11・・・

動物孤児院 (36)テレビはパワフル

テレビはパワフル(その1)15年前からドイツで毎週日曜日に放映されている「ご主人様募集」番組の報告によると、毎月100頭近くの犬猫に、新しいファミリーが見つかっているそうです。テレビの力はすごいのです。そして、それを可能・・・

映画「ユアン少年と小さな英雄」紹介

映画「ユアン少年と小さな英雄」紹介 スコットランドの人々の間で愛され続けている忠犬ボビー。19世紀に実在したテリア犬だ。主人の死後、14年間に渡ってその墓を守り続けたボビーのエピソードは代々に語り継がれ、スコットランドの・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ