愛犬の誤飲
愛犬の誤飲 まだ幼い犬と暮らしている飼い主さんは、愛犬が何でも口にするので困っていませんか?わが家は1才2ヶ月のやんちゃ盛りの犬達です。マリヤはおもちゃをかじって食べてしまうことはありませんが、カレンはおもちゃをかじって・・・
「リビングウィズドッグズ」のカテゴリー「暮らし」の記事一覧(35 / 72ページ)です
「暮らし」の記事一覧(35 / 72ページ)
愛犬の誤飲 まだ幼い犬と暮らしている飼い主さんは、愛犬が何でも口にするので困っていませんか?わが家は1才2ヶ月のやんちゃ盛りの犬達です。マリヤはおもちゃをかじって食べてしまうことはありませんが、カレンはおもちゃをかじって・・・
犬に日本脳炎の抗体 日本脳炎と言えば蚊を媒介とする感染症ですが、かつてはワクチンを定期接種していました。なんと犬に日本脳炎が感染したとみられる抗体が見つかったそうです。犬も発病はしていないし、犬から人に感染することはない・・・
医療ミス控訴増 愛犬を医療ミスで亡くした人達が裁判を起こす例が多くなりました。これまでは、愛犬が病気になったとき、信頼する獣医に任せて、当然、治してくれるものと信じ、もしもその獣医さんのところで亡くなったとしてもこれまで・・・
10.薬の副作用Phenobarbital は小さな白い錠剤で、最初の一週間は朝晩半錠ずつあげています。最近は薬やサプリメントを食べてくれなくなったので、食事の前にちゃんと摂ったことを確認してからフードをあげることにして・・・
障害犬リーちゃん 動物愛護週間ですが、殺処分の話ばかりではなく、心温まる話題もあります。交通事故で半身不随になってしまったけど、やさしい獣医さんのおかげで元気に生きているリーちゃんの話題がありました。LIVING WIT・・・
動物の先端医療 日本にはいくつかの病院で放射線治療が出来ます。しかし、まだまだ絶対数が少なく、また放射線治療を実施出来る獣医師も少ないのが現状なんですね。 九州にがんセンターが出来たそうです。どうしても関東や関西に高度医・・・
もしも飼い主が病気になったら わが家は、ここ20年、猫と犬と暮らして、飼い主である私達夫婦が重大な病気になったことはありませんでした。犬と共に高原に暮らしたい、という念願を昨年末にかなえ、その前に万全な健康診断をすませ完・・・
老犬との暮らしMax(9)てんかんの薬ほっとしたのもつかの間、Maxはちょうど一週間後の四月一日(日)の夜11時にまた発作を起こしました。もう4度目なので最初の兆候で“あっ、又来たか”と分かるようになりましたが、とにかく・・・
災害時のペット対応 日本はいつどこで地震が起きるか判りません。特にペットと暮らす人達が災害にあって避難する場合、ペット連れの被災者は、遠慮が先に立ち、広い体育館の避難所には行かないケースが多いようです。また大型犬の場合は・・・
今日はいつもと違って、ドイツで私が「ん?」と思っていることを書きます。 不思議な幼稚園幼稚園の横の小道は、私と犬のティミーが好きな散歩道。道の両側の大木が緑のトンネルを作っています。幼稚園の庭で思い思いに遊んで・・・
Copyright © 1998-2025 リビングウィズドッグズ All Rights Reserved.