【犬と暮らす家(15)】現在建築中〜屋根と断熱材の施工
【犬と暮らす家(15)】現在建築中〜屋根と断熱材の施工上棟式が終り、現場が動き出しました。私たちは職人さんの10時のお茶の時間にあわせ、平日は行けないので、できるだけ土曜に現場に行くようにしました。いつものパターンとして・・・
犬との暮らしの情報サイト
【犬と暮らす家(15)】現在建築中〜屋根と断熱材の施工上棟式が終り、現場が動き出しました。私たちは職人さんの10時のお茶の時間にあわせ、平日は行けないので、できるだけ土曜に現場に行くようにしました。いつものパターンとして・・・
ファーム・サンクチュアリ 今回は取り残されている家畜にも目を向けてみたい。 生き延びて来た家畜たちに突然「安楽死指示」を出すような政府だから、警戒区域に取り残されたペットたちにも、未だ緊急処置がなされないのだと思う。 正・・・
被災地からの声 宮城県の友人から1ヶ月ぶりの電話がありました。震災後2ヶ月半以上が経過していますが、毎日のように犬連れで避難されている方々の元に行き、様々な相談に乗っているそうです。東京で見るTVのニュースでは大きな避難・・・
残された動物たちの末路 書くことがあり過ぎてどこから書いて良いかわからないが、震災から2ヶ月半微力ながら明けても暮れても、福島原発の動物たちのことで動いて来た。今回の震災は本当に大変なことになった。あの3分の揺れは、たく・・・
動物愛護センターが名前の通りになった(横浜) 昨年、久しぶりに友人からのメールに横浜の動物愛護センターが来年の5月に完成するとありました。なんと40億円もかけた施設だそうです。 その動物愛護センターの記事がありました。完・・・
動物愛護国として汚名返上するには あの大地震から既に2ヶ月半がたちました。月日のたつのは早いですね。だけど被災地での暮らしの改善はというとまだまだ避難所暮らしの方々が多数いらっしゃいます。我慢強い東北人だから文句も言わず・・・
【犬と暮らす家(14)】設計から儀式へ〜上棟式大安吉日。とうとう上棟の日がやってきました。上棟式は建前とも呼ばれ、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式・・・
FUKUSHIMAの動物たち(2)(ドイツから) 安楽死薬に関する追記: 以下は、ドイツ在住の日本人獣医師アルシャー京子さんから提供していただいた情報です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――・・・
FUKUSHIMAの動物たち(ドイツから)ドイツではもうFUKUSHIMAという地名を聞いたことがない人はいないだろう。TOKIO(東京)の次に知れ渡る日本の地名となった。フクシマ=日本のGAU。GAUとは原子力発電所の・・・
福島第一原発被曝動物対応専門家会議での提言(意見書) 日米福島原発被曝動物専門家会議に参画した日本側委員は、提言の中身のうち速やかに取り組んでいただきたい点に焦点を当てた要約を作成。日本委員から意見書として霞ヶ関に迅速な・・・
Copyright © 1998-2025 リビングウィズドッグズ All Rights Reserved.