福島原発20キロ圏警戒区域立ち入り制限

福島原発20キロ圏警戒区域立ち入り制限 3月11日から1ヶ月半、緊急避難していた10キロ圏内の人たちもちろんだが、20キロ圏の立ち入りが制限される。20キロ圏には、飼い犬、飼い猫、牛、豚、馬など、人が連れて避難できなかっ・・・

日本人と桜

日本人と桜 東日本大震災が起きたのは3月11日でした。アメリカで起きたあの9.11からちょうど真裏の3.11です。運命論者ではないけど、9.11は世の中の価値観が大きく変わった出来事でした。そして3.11も世界が変わらな・・・

【犬と暮らす家(12)】設計から儀式へ〜地鎮祭

【犬と暮らす家(12)】設計から儀式へ〜地鎮祭結局前日までかかってしまった見積もり額と工務店との建築請負契約内容の調整。いろいろ課題も残りましたが、とりあえず晴れて地鎮祭を行なえる事を喜びたいと思いました。地鎮祭までに建・・・

福島原発30km圏の友人から

福島原発30km圏の友人から 震災後、連絡が取れなかった福島在住の友人、自宅の電話番号しか知らないため、直後はまったく通じず、3週間後も不通状態。4月8日、またダメかもと念のためかけてみたら、ちょうど一時帰宅で帰っていま・・・

宮城県で被災した友人から

宮城県で被災した友人から 震災後1ヶ月やっと通じた電話 震災後、宮城県に住む友人の携帯電話がつながらず、とうとう1ヶ月も経ってしまいました。友人は宮城県で県の動物愛護推進員をしています。きっと生きていたら、彼女は避難所の・・・

東日本大震災・被災犬の現状

東日本大震災・被災犬の現状 気仙沼で津波被害にあった3頭飼いの飼い主さん家族は、気仙沼の訓練所に身を寄せています。飼い主のKさんは、犬3頭を連れて避難所には行けないとかねてから訓練をお願いしていたSさんのもとへ愛犬たちを・・・

震災後の目黒川の満開の桜

震災後の目黒川の満開の桜 震災からそろそろひと月になります。東京は温かい日が続き、せっかく目黒に拠点を設けたのだからと重い腰を上げて、散歩に出てみました。震災の現地ではお花見なんてもちろん出来ないだろうし、たくさんの被災・・・

遅々として進まない被災者の生活状況

遅々として進まない被災者の生活状況 3.11から4週間目に入りました。これまでの阪神大震災、中越地震では、1週間ほどで全体の被災度が把握できましたが、今回の東日本大震災は余りにも広域すぎて全体を把握することは不可能に近い・・・

【犬と暮らす家(11)】設計から儀式へ〜コストとの戦い

【犬と暮らす家(11)】設計から儀式へ〜コストとの戦い実施設計書の第1版が完成し、建築家の米村さんから現時点で施工を行なう予定である工務店、和光建設にわたり、そこから各施工業者に見積もり請求が流れました。業者は木工事、土・・・

被災ペットについて考える

被災ペットについて考える 3月11日に日本の東北太平洋岸を襲った巨大地震とその後の津波、そして原発破壊。この自然災害と原発による人的災害の影響はたくさんの人々とその人たちと共に暮らしていた動物、主に犬と猫についてです。余・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ